
dodaの適職診断は使える?
登録は必要?色々あって分からない!
そんな質問に対して、dodaの各種適職・自己診断ツールを実際に使って過去に転職活動を行った筆者が解説します。
タイトルのとおり、dodaほか大手7社の適職・自己診断ツールを使ってみましたが、その中でも1・2を争うおすすめ度。
今回はdodaが提供する適職診断・性格診断について、下記の流れで説明していきます。
・doda提供、適職診断・性格診断を紹介
・各種ツールで確認できることを解説
・特におすすめできる診断ツールをまとめ
ちなみに筆者は適職診断だけでなく、転職エージェントとしてのdodaもおすすめに挙げています。
転職活動はノーリスクですので、転職検討中の方は以下ものぞいてみてください。
\元JR総合職の筆者も利用 /
dodaの適職診断・性格診断の種類豊富で一番おすすめかも
dodaの適職診断・性格診断を紹介する前に、簡単に同社を紹介します。
dodaはパーソルキャリア社が運営する大手転職情報サイト・エージェント。
学生向け情報誌としてスタートしたこともあり、転職サイトのつくりとしては、若手転職希望者でも迷いづらい、丁寧なつくりとなっています。
査定・診断ツールの種類としても「年収査定、合格診断、転職タイプ診断、自己PR発掘診断、キャリアタイプ診断、はたらく女性のためのモヤモヤ診断」とかなりの充実度であることがわかるのではないでしょうか。
今回は合格診断を除いた5つに加え、エゴグラム適職診断もご紹介いたします。

種類が多いので、気になったものだけやっていけばOK
転職エージェントとしてのdodaもおすすめ。
初めての海外転職にdodaをおすすめする理由5選【注意点あり】では転職エージェントとしてのおすすめポイントを書いているので、興味があれば見てみてください。
\ 登録無料のdodaを見てみる /
ホームページも充実しており、求人は見やすく、診断に至ってはサンプルまで見ることができる点は高評価。
以下から一つずつ、診断ツールを解説していきます。
doda 転職タイプ診断

所要時間7分、doda会員登録無し・無料でできる転職タイプ診断です。
仕事や生活で大事にしている考え方から「大事・大事ではない」を選択し、さらに重要な順番で並び変えていきます。
その後、今の仕事や生活に対してどう思っているかを回答することで、このようにおすすめの転職タイプと今の満足度を確認できます。


自己分析が苦手、仕事の探し方わからない、今もやもやしている人におすすめ!
doda ICQキャリアタイプ診断

設問は120問、所要時間10分とdodaの診断ツールの中でもメインに位置づけられるのがこのICQキャリアタイプ診断。
こちらは無料ですが、dodaの会員登録が必要。
ミイダスのコンピテンシー診断に近いコンセプト。ICQキャリアタイプ診断の方が所要時間少ないですね。
キャリアタイプ診断でわかることはこちら。


自己PR、志望動機、企業選び、面接の事前準備、今後のキャリアプランなど、色んなタイミングで使えそう!
サンプルページでどのような結果を確認できるか、事前に見ることができますよ。
自己分析の後は転職成功ノウハウの確認、Web履歴書の更新、詳細条件からの求人検索が可能です。
doda 年収査定

査定時間は3分程度ですがdoda会員登録が必要です。
・今の年収が、自分のキャリアの価値に見合っているか不安
・これから先の年収推移が気になる
・転職を前に、自分の市場価値を知っておきたい
年収査定にもサンプルページがあります。
氏名、会社名、業種・職種・役職、現在の年収といった簡単な情報を入れることで、適正年収が出てきます。
あくまで参考値にとどめてOKです。
大幅に年収増が期待できる査定は中小企業で役職持ちの人以外は、私のように微増程度なのではないでしょうか。
優れている点はその適正年収をベースとした求人をすぐに探せること。
特に自宅近くで働ける求人が検索できる新機能「Near ジョブサーチ」というツールがおすすめだそうです。
doda 自己PR発掘診断

自分自身の経験や仕事の進め方といった16問の質問への回答、また希望職種といった簡単な情報の入力からアピールできるスキルを強みとして提案してもらえるツールです。
診断結果の続きを見るにはdoda会員登録(ログイン)が必要となります。
ログイン後、PRしたい強みを選択し、ページ上に記載されている質問に沿って、自己PRを作成することができるという優れものです。
具体的には
1. PR内容を選択
2. 何してスキルを身につけた?
3. どのような工夫をした?
4. なぜそうしようと思った?
5. 結果、どのようになった?
というストーリー作りのサポートです。
社内で昇給・昇格試験の面接を受けている方であれば、何度となく作るようなエピソードかもしれませんね。
転職用にも活用できるように準備しておきましょう。
doda はたらく女性のためのモヤモヤ診断

20の質問に答えると、仕事やプライベートで抱えやすいモヤモヤタイプが分かります、とのこと。
登録不要でツールを使用できますが、全ての診断結果を確認するには登録が必要です。
男性である私も受けてみましたが男性にもおすすめですよ。
自身のモヤモヤのタイプが分かるだけではなく、生き方のヒントやキャリアのヒントとなるような以下の内容まで丁寧に示してくれています。
普段から何かモヤモヤを抱えて仕事をする男性・女性全員におすすめできる内容です。
・モヤモヤのタイプ
・抱えやすいモヤモヤ Top5
・モヤモヤ解消のアドバイス
・仕事満足度チャート
・仕事満足度アップのポイント
・能力が発揮できる仕事の場面

女性ではないわたしでも参考になる診断結果!
doda エゴグラム適職診断

エゴグラムとは、行動パターンから分類する性格診断法です。
性格によって合う仕事も変わってくることから、求職者にマッチする「適職診断」の一種です。
仕事選びの参考にしてみてくださいとのこと。

登録不要。50問の「はい・いいえ・どちらでもない」3択質問に答えるとすぐに結果を確認可能。
「厳しさ・やさしさ・論理性・自由奔放さ・協調性」の5つから分析することで、診断者がどんなタイプかを6タイプの中から表示します。
性格の特徴や適職が端的に表示。
(下はBタイプ 自由なムードメーカーの例)

簡単で使いやすいツールですが、なぜかホーム画面から出てきません。
下のリンクから実施できます。
dodaの適職診断で最もおすすめの診断ツール

今回6つの診断ツールを説明しましたが、一番おすすめ、かつ最初に試すべきは「ICQキャリアタイプ診断」です。
・性格・気質・能力・行動基準
・向いている仕事スタイル、企業風土
自分自身や理想の働き方を把握した上で、他の診断ツールを使った方が納得感が得やすく、自己PRの作成も納得感が増すでしょう。
> dodaの会員登録とdoda ICQキャリアタイプ診断を試してみる
dodaの適職診断、性格診断のまとめ

今回はパーソルキャリアが運営する転職サイト・転職エージェントのdodaにおける各種診断ツールを紹介しました。
繰り返しになりますが、最後に診断ツールをまとめておきます。
*クリックで該当診断ツールに戻れます
・ICQキャリアタイプ診断
・年収査定
・転職タイプ診断
・自己PR発掘診断
・はたらく女性のためのモヤモヤ診断
・エゴグラム適職診断
・合格診断 (今回は紹介せず)
・「サンプルページやQ&A、診断でわかること・活用方法の紹介」など、説明が丁寧
・種類がとにかく豊富で、診断したい内容をピンポイントで診断可能
・doda会員登録無しですぐに診断できるツールも多い
悪い点は、強いて言えば種類が多すぎて、何から始めたらいいか戸惑うことでしょうか。
豊富な種類と丁寧な説明からdodaもおすすめできる診断ツールを提供していると言えます。
まずはICQキャリアタイプ診断で自己分析と適職診断をサクッと行いましょう!
ただし、途中で述べた通りdoda最大の強みはエージェント活用した時の転職活動の進めやすさと考えています。
診断結果の詳細が気になる方や転職時のサポートの手厚いサポートが必要な方は、会員登録だけでも済ませておくのもおすすめ。
\ 登録無料のdodaを見てみる /
doda以外の診断ツールも下記記事にまとめています。
