転職活動に役立つ自己分析ツールおすすめランキング【大手7社厳選】

転職活動に役立つ自己分析ツール おすすめランキング 【大手7社厳選】
悩む人

もう今の職場は仕事も多いし、人間関係最悪。早く転職したい!

筆者

いきなり応募はちょっと待って!
自己分析・適職診断は事前にすませておきましょう。

いきおいで転職活動を始める前に、まず「自分自身を知ること」「自分がどうなりたいか知ること」の二つが大事。

代表的な自己分析・適職診断ツールは15種類ほどありますが、今回は大手就職・転職サイトや転職エージェント7社に絞ってツールを紹介します。

実際に使ってみた結果から、あなたにおすすめできるツールをまとめました。

それぞれ個別の記事もあるので、詳しく知りたい方は記事中の文章からぜひ読んでみてください。

この記事の想定読者
・就職・転職に興味あるが、何から始めたらよいかわからない人
・おすすめの適職診断・自己分析ツールを把握したい人

筆者の転職歴

・20代後半

JR総合職から大手BtoCメーカー海外営業に転職&1年で250万円年収アップ
(残業60-80時間。泣)

・30代前半~中盤
Core30 BtoBメーカー海外営業に転職&ワークライフバランス改善&キャリアアップ
※転職サイト・エージェントをそれぞれ3-4社利用

「転職すべき?とどまるべき?」とにかく今すぐ話を聞いてほしいあなたは、ポジウィルキャリアの無料カウンセリング、とにかくおすすめ。

公式LINE登録で無料カウンセリング!/

目次

自己分析ツール・適職診断ツールとは

自己分析ツール・適職診断ツールとは

数十~数百の質問に回答することで、自分の性格タイプ仕事への取り組み方を統計的に分析。

さらにどのような職業や職種に向き不向きがあるかを知らせてくれる便利ツールが一般的な自己診断・適職診断のことです。

診断ツールによっては、自己分析や適職診断片方しかできないこともありますのでご注意ください。

筆者

基本的に無料!登録が不要なものも多いので、いくつか納得できるツールを試して活用するのがおすすめ!

自己分析ツールおすすめランキング

自己分析ツールおすすめランキング

筆者自身が実際に使ってみた7サイトの自己分析・適職診断ツールを比較し、ランキング形式にしました。

スクロールできます
転職サイト名doda
ツール名ジョブリシャス診断ICQキャリアタイプ診断、他適職診断テストコンピテンシー診断適職診断ビズキャラ診断グッドポイント診断
登録不要(全ての結果見る場合必要)一部ツール必要不要不要(全ての結果見る場合必要)
診断の気軽さ5分5~10分/ツール3分程度35分5分1分30分
精度・
納得度
診断結果
ボリューム
A4資料程度5000文字程度5000文字程度A3資料程度A4資料程度サイト1スクロール程度サイト1スクロール程度
ここが素晴らしい気軽に自己分析したい(若手)!色々な診断ツールをやってみたい!結果から見える詳しい考察がみたい!初めて自己分析と適職診断したい!苦手・弱点をズバッと言ってほしい!気軽に適職診断したい(若手)!自己PR対策に活用したい!
ここがいまいちdodaやRe就活のような詳細解説ない!種類が多くて迷う!解説は文章多く丁寧。難しい説明あり!ボリュームの割に解説が淡泊!診断結果と適職の結びつきが少ない!自己分析の解説は少ない!適職の解説は無し!
おすすめ
ランキング
1🥇2🥈3🥉4567
診断ページ診断する診断する診断する診断する診断する診断する診断する

おすすめできるのは「マイナビ転職のジョブリシャス診断」、続いて「dodaのキャリアタイプ診断」という結果。

診断の気軽さと納得度で「マイナビ転職」、診断ツールの豊富さと納得度、解説の詳しさで「doda」をランキング上位に設定しています。

各サイトの概要を1つずつ見ていきましょう。

マイナビ転職 ジョブリシャス診断

マイナビ転職 ジョブリシャス診断
引用:マイナビ転職 ジョブリシャス診断

マイナビ転職が提供するジョブリシャス診断は、ディグラム・ラボとの期間限定コラボ企画。

簡単な20の質問に答えるだけで、27のジョブタイプ別に適職が探れるというもの。

1位の理由は、診断の気軽さと納得度のバランス、若手が悩みがちな人間関係の解説が充実している点

ジョブリシャス診断からは以下の内容が確認できます。

・ジョブタイプ
・シゴト性格、シゴト環境
・シゴトでの強み・弱み
・相性の良い上司、部下、同僚
・ストレスを感じる一言

>>マイナビ ジョブリシャス診断を試してみる

doda キャリアタイプ診断

doda キャリアタイプ診断
引用:doda キャリアタイプ診断


dodaの診断ツールは「年収査定、合格診断、転職タイプ診断、自己PR発掘診断、キャリアタイプ診断、はたらく女性のためのモヤモヤ診断」合計6種類と、かなりの充実度

キャリアタイプ診断を中心に、気になるツールを使えば一通り自分の性格を再認識できるのではないでしょうか、という点でランキングは2位にしました。

dodaの診断ツールは本当に豊富!
以下の内容が診断できます。

・性格・気質・能力・行動基準
・向いている仕事スタイル、企業風土 (以上、キャリアタイプ診断)
・現在の仕事の満足度
・おすすめの転職タイプ(以上、転職タイプ診断)
・アピールできる強み (自己PR発掘診断)
・抱えやすいモヤモヤのタイプ
・解消のアドバイス
・仕事満足度
・能力発揮できる場面(以上、はたらく女性のためのモヤモヤ診断)
・性格診断(エゴグラム診断)

>>doda キャリアタイプ診断を試してみる

Re就活 適職診断テスト

Re就活 適職診断テスト
引用:Re就活 適職診断テスト


Re就活の適職診断テストは登録が必要となりますが、3分程度でできる気軽さに加えて、納得度と診断結果のボリュームも申し分なし。

第二新卒を中心とした20代に寄り添う転職サイトだけあって、丁寧に解説している点は好感が持てます。

一部解釈が難しい部分がありましたが、総合的に高い評価で3位にランクイン!

Re就活の適職診断テストでは以下の内容が確認できます。

・あなたの特性
・あなたの価値観
・仕事上の特性
・あなたの適職性

>>Re就活適職診断テストを試してみる

ミイダス コンピテンシー診断

ミイダス コンピテンシー診断
引用:ミイダス コンピテンシー診断


ミイダスは自分自身の市場価値を図ることができる転職サービスです。職務経験やスキル情報、適性から転職希望者の強みを診断する転職アプリ。

ミイダスが提供するコンピテンシー診断は、自己分析・適職診断としてはトップレベルの知名度を誇ります

130問の質問にひたすら答えていき、A3サイズの特大ボリュームで様々な診断結果に関する情報を得られる点はすばらしい!

が、強いて言えばボリュームに対して、診断者の次の行動に結び付く解説や背景がちょっと弱いかなと感じます。

初めての診断ツールとしては自分を知る意味で参考になりますが、自己PRや面接対策にそのまま使える情報は少なめ。

転職サイト・転職エージェントと合わせて活用するのがいいでしょう。

ミイダスのコンピテンシー診断では以下の内容が確認できます。

・性格の特徴
・職務適性
・上下関係適性
・ストレス要因

>>ミイダス コンピテンシー診断 を試してみる

キャリアインデックス 適職診断

キャリアインデックス 適職診断
キャリアインデックス 適職診断


キャリアインデックスの適職診断は39問の問いに対して、「そう思う~そう思わない」の5段階の回答をしたあと、いくつかの項目から何を優先するか順位付けをすることで得られる自己分析・適職診断ツールです。

登録無しで気軽に実施できる点は魅力的(他サイトでも高い順位)ですが、個人的な納得度と自己分析と適職診断結果の繋がりが良く分からないところもあり。

キャリアインデックスの良いところは、あらゆる転職サイトの求人をまとめて閲覧できるところ。

転職サイト一つ一つ登録するより、一括で多くの転職サイトから求人を探したいという方の役に立つでしょう。

キャリアインデックスの適職診断では以下の内容が診断できます。

・あなたの性格と傾向
・ビジネスにおけるあなたの強みと改善ポイント
・仕事に求めるもの
・あなたに向いている職種や資質

>>キャリアインデックス を試してみる

マイナビ転職エージェント ビズキャラ診断

マイナビ転職エージェント ビズキャラ診断
引用:マイナビ転職エージェント ビズキャラ診断


ビズキャラ診断は生年月日を入れるだけで12匹60種類の動物キャラクターで表現して、求職者の個性を分析するツール

マイナビ転職エージェントが提供する適職診断です。

ここまでくると、どんなロジックで診断されているのか気になるところですが、決して精度が低いとは思いませんでした。

これだけ簡単なツールにも関わらず、全ての結果を見ようとすると登録が必要な点、自己分析ツールとしてはちょっと物足りないという点でランキングは下位になっています。

マイナビ転職を登録して、ジョブリシャス診断ビズキャラ診断を一気に片づけちゃうのがおすすめです。

ビズキャラ診断からは以下の内容を診断できます。

・仕事における政治力
・仕事における責任感
・金銭感覚
・適したキャリアアップ

>>マイナビ ジョブキャラ診断を試してみる

リクナビNEXT グッドポイント診断

リクナビNEXT グッドポイント診断
引用:リクナビNEXT グッドポイント診断


グッドポイント診断は、大手転職サイト「 リクナビNEXT」が運営している自己診断サービスです。

約300問の質問に回答すると、18種類の性格・気質の中からあなたの強みを診断

決して精度は低くないですし、示された強みや解説から、きっと自己PRや面接対策に活かすことはできるはず。

ただ、時間をかけて回答する手間の割に情報量が少なく適職診断が無い点が残念。

ユニークな点として、グッドポイント診断の結果を応募する会社に職務経歴書等と合わせて事前に送付ができる点があります。

面接前から募集企業に対して、自分の強みを共有することができるため、ミスマッチ防止に役立ちます。

グッドポイント診断からは以下の内容を診断できます。

・5つの強みとその解説

>>グッドポイント診断を試してみる

転職活動に役立つ自己分析ツールおすすめランキングまとめ

転職活動に役立つ自己分析ツール
おすすめランキングまとめ

今回は、筆者自身が実際に使った上で、就職・転職用自己診断 おすすめツールランキングを紹介しました。

診断結果は全て鵜呑みにすることなく、合っていると思った内容を自己分析や面接対策に活かしていきましょう。

おすすめ自己診断ツールランキング

  1. マイナビ ジョブリシャス診断
  2. doda キャリアタイプ診断
  3. Re就活 適職診断テスト
  4. ミイダス コンピテンシー診断
  5. キャリアインデックス 適職診断
  6. マイナビ ビズキャラ診断
  7. リクナビNEXT グッドポイント診断

適職診断でおおよその自分や適職を知ることができたら、次は転職サイト・転職エージェントを活用し、転職活動を開始していきましょう。

今回も読んでいただきありがとうございます!

転職活動に役立つ自己分析ツール おすすめランキング 【大手7社厳選】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次